今回は143話にて登場した虎杖の母(香織)と父(仁)に関する考察です。
はたして虎杖はどういった形で生まれたのか?
この2人から生まれていたのか?
それとももっと違う謎が含まれているのか?
個人的には現状だと3つの可能性があると考えています。
という事でまとめていきます!
⇒【脹相に死亡説⁉】
⇒【真希は呪力脱却で最強に⁉】
143話
まずは143話を簡単に振り返ります。
143話では虎杖の生後間もない頃の回想が描かれました。
呪術廻戦/芥見下々先生/143話引用
そこには虎杖を抱える父(仁)とお爺ちゃんの倭助(わすけ)が登場。
倭助からは
倭助は「仁・・・オマエがどう生きようとオマエの勝手だ だがあの女だけはやめとけ 死ぬぞ」(呪術廻戦/芥見下々先生/143話引用)
と語られます。
更に
倭助「オマエが子供を欲しがっていたことも香織との間にそれが叶わなかったことも知ってる だが香織が死んだのは」(呪術廻戦/芥見下々先生/143話引用)
と語られ、そこに縫い目の女が「なんの話ですか?」と言って登場し、終了しています。
縫い目女=加茂憲倫
まず143話で登場した縫い目の女は間違いなく加茂憲倫と見ていいでしょう。
呪術廻戦/芥見下々先生/134話引用
実際は加茂憲倫も肉体を乗っ取られているので、正体は別にありますが、現状は加茂憲倫という事で話していきます。
次に縫い目の女が虎杖の母(香織)かどうかという問題です。
普通に見れば縫い目女=香織という流れの描写です。
ただ、文面を見る限りだと仁と倭助も縫い目女を香織とは呼んでおらず、あくまで「あの女」呼びしかされていないので、あの女と香織が別という可能性もあります。
という事でここから三つの可能性について書いていきますが、結論からいうとあの女=香織でいいと僕は思っています。
更に香織は特異体質ではないかと踏んでいます。
⇒【加茂憲倫の本当の正体⁉】
⇒【宿儺の正体は⁉】
香織=あの女
まずはあの女=香織のパターンです。
この143話は
①仁と香織が子供を産めなかった。
②更に香織は死んだ。
③だがなぜか香織は生きて姿を現し、更に子供まで出来ていた。
という描写です。
虎杖の父(仁)としては、香織が生きている事だけでも嬉しい。
しかも2人の間に叶わなかった子供まで出来ている訳ですら、その中身が誰であろうと構わないのです。
盲目的になっている状態です。
一方の倭助はそれを俯瞰的に見れているので、目の前に現れた香織(仮)に違和感。
そのため見た目は香織であったとしても「あの女」呼びなんでしょう。
その場合、加茂憲倫が自身の血、虎杖母の血、更に虎杖父の血も混ぜ合わせて虎杖を誕生させたって事になりそうです。
その場合、加茂憲倫は父と夜の営みをしたの??という疑問も出てきますが、まぁ・・・したか、或いは体外受精なりの方法を取ったって事になるでしょうか。
因みにこの場合の倭助の台詞の続きとしては
倭助「オマエが子供を欲しがっていたことも香織との間にそれが叶わなかったことも知ってる だが香織が死んだのは(呪術廻戦/芥見下々先生/143話引用)」
倭助「オマエも知っているだろ」的な文面になると思います。
⇒【布瑠部由良由良とは!?】
⇒【菅原道真がヤバイ!?最強の呪い!?】
香織≠あの女
次に香織とあの女が別だった場合です。
この場合、先ほどのをもう一度引き合いに出しますが、
①仁と香織が子供を産めなかった。
②しかし、香織は死んだ。
③だがなぜか香織は生きて姿を現し、更に子供まで出来ていた。
この部分の③が違い、
③香織の死後、「あの女」が現れ、仁と関係を持った
という事になりますね。
その場合、虎杖は「あの女」と仁(じん)と加茂憲倫の血が混ざって誕生した子供という事になります。
ただ、これは虎杖母の存在意義が薄れますし、虎杖(父)も愛する者がシんだ後に違う女とすぐに関係を持ったみたいな事になります。
虎杖の性格を見る限りだとクズではないのでこの線は薄そうです。
因みにあの女≠香織の場合は、
倭助「オマエが子供を欲しがっていたことも香織との間にそれが叶わなかったことも知ってる だが香織が死んだのは(呪術廻戦/芥見下々先生/143話引用)」
倭助「あの女のせいだ」的な文面が続くのではと思います。
⇒【蘆屋貞綱(あしやさだつな)とは!?!?】
⇒【日本三大怨霊「平将門」】
虎杖が香織と呪霊と加茂憲倫の混血
次にあの女が香織であるにせよ、そうでないにせよ、虎杖が母と呪霊と加茂憲倫の混血であるという説です。
個人的にはこの説が一番きれいだと思っています。
まず脹相からは3人の親がいるとの話しがされました。
呪術廻戦/芥見下々先生/134話引用
一人は特異体質の女性。
一人は特異体質の女性を孕ませた呪霊。
最後にそこに血を混ぜた加茂憲倫です。
そして虎杖も同じパターンであるなら。
というよりこういう組み合わせでしか加茂憲倫の望む強く特殊な赤ん坊が生まれないとしたら。
その場合、虎杖母は特異体質であった可能性があり、そこに自分(加茂憲倫)の血と呪霊の血を混ぜ合わせていた可能性が出てきます。
そもそも縫い目の女の体を乗っ取ったという事は、その女性が特別であるからでしょう。
何の特性もない一般人女性の体を乗っ取るはずもありません。
呪術廻戦/芥見下々先生/136話引用
また、加茂憲倫は1000年前からコツコツと術師の成れの果てと後は恐らくは呪霊とも契約を交わしていたと考えられますが、そうなると特定の呪霊と虎杖母とで子供を孕ませる事も可能でしょう。
その際に香織が死んだというのも展開としてはあり得なくもありません。
そうだとしたら、虎杖が高い運動神経を持つ事も頷けますし、香織が特異体質であったから仁との間に子供が生まれなかった理由とも繋がります。
⇒【真希は呪力脱却で最強に⁉】
⇒【乙骨は海外で何を⁉】
まとめ
という事でまとめると、
①香織+仁+加茂憲倫で虎杖が生まれたパターン
②あの女+仁+加茂憲倫が生まれたパターン
③香織+呪霊+加茂憲倫が生まれたパターン
3つのパターンがあり得ると思っており、個人的には③を押したいと思っています。
だからこそ虎杖は運動神経がよく、また猛毒である宿儺の器に耐えられたのかなと思います。
仮に虎杖の母と父が一般人であった場合、加茂憲倫の血を入れるだけで呪いの耐性に強い子供が生まれるとは考えにくいですから、やはり何かカラクリはあると思います。
という事で個人的に思った考察でした。
⇒【真人に生存説⁉】
⇒【脹相に死亡説⁉】
⇒【真希は呪力脱却で最強に⁉】
⇒【加茂憲倫の本当の正体⁉】
⇒【乙骨は海外で何を⁉】
⇒【布瑠部由良由良とは!?】
⇒【フーガとは!?】
⇒【菅原道真がヤバイ!?最強の呪い!?】
⇒【蘆屋貞綱(あしやさだつな)とは!?!?】
⇒【日本三大怨霊「平将門」】
⇒【宿儺の正体は⁉】