【十字架のろくにん(ネタバレ)】おじいちゃんとは!?名前は!?最後は死亡!?部隊の正体は!?

「十字架のろくにん」に登場する「おじいちゃん」の紹介です。

おじいちゃんを一言でいうならば作中最大のキーマンにして、最強という言葉が似合う見た目が怖い人ですかね。

そんなおじいちゃんですが、最後は悲しい結末を迎える事になります…。

※8巻までのネタバレを含みます。未読の方はご注意下さい。

⇒【翔とは!?最後は⁉
⇒【漆間が強すぎる!!

おじいちゃんとは?

中武士竜先生/十字架のろくにん/1話引用

おじいちゃんとはその名の通り、主人公の漆間俊のおじいちゃんです。

おじいちゃん呼びするのは名前が明らかになっていないからですね。

初登場シーンでは猟銃を持っての登場となり、森で迷った漆間を家に届けてくれました。

怖い人

中武士竜先生/十字架のろくにん/1話引用

おじいちゃんは見た目が怖く、左目には酷い切傷があり、また目はかすんでおり、生気を感じられません。

80話の回想シーンでも周りが怖がるからと学校の行事に参加させてくれませんでした。

妻「なんでお父さんが来ちゃダメなの?」
子「お父さんが来ると・・・みんな怖がるから・・・ヤダ・・・」(中武士竜先生/十字架のろくにん/80話引用)

また、おじいちゃんが漆間を家まで送り届けた際には漆間の母から「近寄っちゃダメって言ったでしょ!?」と怒鳴られ、更に父からも「怖い人だから」という理由で近づいてはいけないと言われています。

⇒【復讐方法まとめ!!
⇒【千鶴とは!?漆間と結ばれる⁉

部隊(正体)

中武士竜先生/十字架のろくにん/1話引用

そんなおじいちゃんの正体は元秘密部隊。

それもただの部隊ではなく、第二次世界大戦中に発足された日本の秘密部隊人ゴロしのスペシャリストである“北山部隊”の生き残りなんだそうです。

おじいちゃん曰く

おじいちゃん「ワシはそこで人のコロし方を叩きこまれた」中武士竜先生/十字架のろくにん/1話引用

更におじいちゃんはその中でもよりすぐりの人物だったようで、当時の指揮官らしき人物から「最高傑作だ」、「お前の目 まるで修羅やな」と言われてもいます。

おじいちゃんはそんな自分を誇らしく思っていました。

しかし、それでは人としての在り方を忘れてしまいます。

気付かぬ内におじいちゃんは、人を見る時には常に人ゴロしの眼つきをしていたのでしょう。

これが漆間の父や母が近寄って欲しくないと話していた理由ですね。

元コロし屋のおじいちゃんからはどんな影響だろうと受けてほしくなったんでしょう。

おじいちゃんもおじいちゃんで、その事を受け入れており、「それでもいいと思った」と語っています。

⇒【至極京とは!?女説!?
⇒【千光寺の拷問がエグイ!?

俊と翔だけは

誰からも怖がられ距離を置かれるおじいちゃんですが、漆間家の俊と翔だけは違ったそうです。

中武士竜先生/十字架のろくにん/80話引用

2人はおじいちゃんに臆する事なく、近寄ってきてくれました。

夏の日にはおじいちゃんから貰ったみかんを凄く美味しいと言って食べ、そして純粋無垢な素直な感情で全力で「ありがとう」と言ってくれました。

おじいちゃんは

おじいちゃん「(長年 心に空いていた穴が俊と翔に一言 誉められただけで満たされた)」中武士竜先生/十字架のろくにん/80話引用

と語っている通り、2人の存在はそれだけ特別なものとなったのです。

⇒【右代の拷問がキツすぎる!!
⇒【比呂が一番雑魚⁉

漆間俊の師匠

そして、悲劇が起こります。

第1話で両親をサツ害され、弟を寝たきり状態にさせられた漆間。

漆間は復讐に燃えていました。

自分にとって最も大切な孫である漆間。

更に寝たきりとなった翔。

おじいちゃんは考えました。

自分が出来る最大限の事は何なのか・・・?

漆間に寄り添ってあげる事なのか?燃え滾る闘争心を抑え込んで真っ当な暮らしをさせる事なのか?

いや、違う

中武士竜先生/十字架のろくにん/1話引用

自分にできるのは修羅の道を教える事。

そう悟ったおじいちゃんは漆間の復讐の手伝いとして漆間を鍛えると宣言するのでした。

⇒【久我の処刑方法は⁉
⇒【翔とは!?最後は⁉

最初の後片付け

作中では4年の月日を経て漆間が復讐を決行していく事になります。

最初のターゲットは千光寺でした。

そして、ターゲットをやるたびに漆間はおじいちゃんに報告をし、後片付けをするルーティンが始まっていきます。

後片付けの手順

2人目のターゲットとなった右代の後処理ではその手順が公開されました。

まずは血抜きをし、身体が軽くなった所で浴槽に入れます。

中武士竜先生/十字架のろくにん/21話引用

次に水酸化カリウム溶液で体を溶かした後に燃え盛るドラム缶の中に残った骨などを投下。

最後は消し炭にならなかった骨を粉々に叩き、血も骨の粉末を全て川に流して完了という形でした。

北山部隊・・・恐ろしや・・・。

⇒【復讐方法まとめ!!
⇒【千鶴とは!?漆間と結ばれる⁉

4人目のターゲット久我の話しでは、おじいちゃんの家が燃やされる展開に。

久我は同じ学年の黒澤を脅し、放火させていたのです。

中武士竜先生/十字架のろくにん/40話引用

おじいちゃんは「しくじった・・・」と話し、左手を大火傷。

素人の犯行だったサッ気に気付けなかったのか?勘が鈍っていたのか?

何してもこれによりおじいちゃんは入院することになります。

⇒【至極京とは!?女説!?
⇒【千光寺の拷問がエグイ!?

筋トレ

第64話では退院し、アパートを借りて生活している描写が描かれます。

中武士竜先生/十字架のろくにん/64話引用

しかし、既に片手で懸垂をしている様子が描かれており、元気満々といった具合。

流石・・・。

北山部隊・・・恐ろしや・・・。

※ネタバレ注意

※ここから盛大なネタバレを含む内容となります。未読の方はお戻りするよう推奨します※

最終決戦

漆間の母校である橋田小学校。

おじいちゃんと目が覚めた翔は革命倶楽部の構成員の手によって拉致される事になります。

体育館では翔を人質にされた命を賭したゲームが開催され、翔の命が危険に晒される事になります。

おじいちゃんは体育館の倉庫内で鎖を繋がれた状態。

倉庫の外からは俊の叫び声。

「やめろォォ」

倉庫の外を見ると必死にもがいている俊ですが、革命倶楽部の構成員である美外留に抑えられ絶体絶命の状況。

おじいちゃんは意を決して鎖で繋がれた右足を偶然見つけたノコギリを使い脱出。

中武士竜先生/十字架のろくにん/77話引用

そうして現れたのは右足首を失くした手負いの状態のおじいちゃん。

しかし、その状態でもおじいちゃんは強く革命倶楽部の構成員の能義と安堂を薙ぎ倒し、翔の窮地を助けます。

更に美外留に捕らえられた漆間でしたが、おじいちゃんの「脈取り」によって美外留は瞬サツされます。

その後、革命倶楽部の構成員である安堂と一対一の試合をする展開に。

安堂は卑怯にも素手のおじいちゃん相手にチェンソーを使用。

しかし、安堂の攻撃がおじいちゃんを捉える事はありませんでした。

おじいちゃんは右足首がない状態にも関わらず華麗に避けて見せ、北山の流派であろう“抉り(えぐり)”をお見舞いします。

ここで頭に来た安堂はあろうことか無防備であった翔を標的に変えます。

距離の離れていた俊は対応できない状態。

翔はボケーッとしており、対応できそうもない。

絶体絶命の大ピンチ。

最後の言葉

安堂のチェンソーが振り下ろされ、ブシッと血しぶきが舞うと、チェンソーの餌食となっていたのはおじいちゃんでした。

おじいちゃんは翔をかばって間に割って入っていたのです。

地面に倒れるおじいちゃん。

おじいちゃんは

おじいちゃん「俊・・・ワシは・・・お前と居って・・・はじめて・・・人との繋がりを・・・感じれた・・・ありがとうな・・・翔のためにシねて・・・本望や・・・」(中武士竜先生/十字架のろくにん/83話引用)

と語り残すと、漆間を抱きかかえていた腕が地面に振り下ろされる事となります。

こうして修羅の道を歩んだ男の生涯が閉じる事となったのです。

おじいちゃんが語った通り、多くの人をアヤめてきた人の最期とは思えない、人間味のある良いラストだったと言えるんじゃないでしょうか。

⇒【翔とは!?最後は⁉
⇒【復讐方法まとめ!!

感想

という事で人気投票でもぶっちぎりの1位を獲得した事のあるおじいちゃんのまとめでした。

立ち位置としては漆間俊の導き役、師匠というポジションですが、終始 最強という言葉が似合う男だったかなと思います。

おじいちゃんがいなければ漆間俊も誕生していないですし、またそこにはおじいちゃんなりの愛があったというのもポイントかなと思います。

中武士竜先生/十字架のろくにん/80話引用

気になったのは嫁の存在ですが、俊や翔から「ありがとう」と言われた事で人との繋がりを初めて感じ取れたとあるので、この嫁さんとはそこまで上手くいってなかったのかもしれませんね。

昔ながらのお見合い婚で愛なくして結婚していたのかな?

本人は息子に学校に来てほしくなくてショックを受けていたり、俊や翔から「ありがとう」と言われて喜んでいた辺り、本当は優しい人だったんでしょうが、周りの人冷たすぎやしないか?ってお思いますね(笑)

秘密部隊の元プロのコロし屋と言えど、国のために頑張っていた訳ですから、そここまで距離を置かなくてもいいんじゃないかと思ったり。

今後はおじいちゃんの全てが伝授されたであろう俊の活躍に期待ですが、まだ登場していない技が見られることに期待ですね。

その際には回想シーンなりでおじいちゃんの登場も見られそうなので、その辺を楽しみに今後とも「十字架のろくにん」を楽しめたらと思います。

では、最後までお読みいただきありがとうございました!

>>【漫画をお得に莫大購入する方法】<<

こちらの記事も読まれています

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。