【呪術廻戦】218話ネタバレで十種影法術に円鹿と貫牛が判明!残す1体は狐、天狗、猫又か!?

この記事は集英社発行『週刊少年ジャンプ(2023/18号)』で連載中の「呪術廻戦」の218話の感想を書いたものです。

本編を読んだ方向けの記事となっていますので、読んでいない方はぜひお読みになってからご覧下さい。

>>【ジャンプの定期購読を試してみる】<<

前回では、万vs宿儺が始まり、

万が構築術式で肉の鎧を覆った所で終わりとなりました。

ここからどんな戦いが繰り広げられるのでしょうか?

では、感想を書いていきます!

⇒【真希の鬼人化がヤバい!!
⇒【来栖華と伏黒の意味深な関係とは⁉

万は苦悩していた

当時の平安時代の万の回想になる。

万は呪力の総量と出力には長けていたが、構築術式の燃費の悪さに頭を抱えていた。

だが、スズメバチという虫の鎧に身を包む事で、エネルギーを効率良く循環させることに成功した。

その強さは烏鷺が率いた「日月星進隊」と並ぶ藤氏直属征伐部隊「五虚将(ごくうしょう)」を返り討ちにしてしまう程だった。

現代では、肉弾戦において万が宿儺を押していたが、半ばでは、宿儺が式神の「円鹿(まどか)」を展開し、

反転術式を放出する能力により、万の呪力で作られた液体金属を中和し、攻撃を防ぎ始める。

次に距離が開くほど攻撃力が増す「貫牛」によって万を突き飛ばして見せた。

その後、「脱兎」で目くらましをした後に、空中から「満象」を投下して見せると、

万の肉の壁は消失してしまうのだった。

構築してみせる!私のハート!!

はい!ということで、

宿儺vs万…

面白いですね~~

まず万ですが、構築術式によって、肉体を超強化したって感じで、

その強さは烏鷺が率いた「日月星進隊」と並ぶ藤氏直属征伐部隊「五虚将(ごくうしょう)」を返り討ちにするほどだったそうですね。

これは情報がないので参考にならないんですが、

芥見下々先生/呪術廻戦/17巻引用

現代で言う所の「炳」くらいの強さ、或いはそれ以上ある部隊って感じでしょうか?

因みにこの時、真希は、

・甚壱⇒特別1級術師
・蘭太⇒準1級以上(?)
・長寿郎⇒準1級以上(?)
・信朗⇒躯倶留隊の隊長

の4vs1でも勝っていた訳ですが、

万の場合は、

「五虚将(ごくうしょう)」というくらいですから5vs1で勝っていたのかもしれないですね。

だとしたら万の実力は鬼人となった真希級と言えるでしょうか。

更にそこに液体金属と化した呪力を自在に操れもするので、

+脹相の「赤血操術」が加わったような術式って考えると、

真希+脹相の体術メインのキャラって感じがしますね。

が…まぁ…それじゃあ宿儺には勝てないですよね…(笑)

そんな宿儺ですが、新式神を2体も見せてくれました!!

1体目は反転術式に特化した「円鹿(まどか)」で、

2体目が距離を取るほどに威力が増す「貫牛(かんぎゅう)」でしたが、

どっちもセンス抜群です!!

これで伏黒の式神は全部で、

①玉犬
②蝦蟇
③大蛇
④鵺
⑤万象
⑥脱兎
⑦魔虚羅
⑧円鹿
⑨貫牛

となって、残るは1体だけとなりましたね。

因みに数年前(2021/1/15)にアホみたいな長文の式神を予想したこともありましたが、

⇒【伏黒の式神予想(魔虚羅登場時点)

こちらからは牛と鹿が一応 当たったっちゃ当たった事になりましたね…

そもそも候補上げ過ぎて外れる方がおかしい量となっていますが…(笑)

で、この時の記事的に残り1体を予想するとなると、個人的には、

狐か天狗か猫又が出るかな~なんて思ってます。

鬼になるとも考えましたが、宿儺自身が鬼みたいなもんですしね。

今回の鹿と牛を踏まえても、そんな魔虚羅みたいな化物が出るというよりは、

動物系か、鵺みたいな妖怪系になるのでしょう。

で、ラストシーンでは、万の取って置きなのか、

“ハートを構築してみせる!”と言ってましたが、

「領域展開」をするのかな??(笑)

必中効果はなんだろうな……

愛がクリーンヒットするとか…(笑)

意味不明ですが、

この万の情熱的な性格は嫌いじゃないので、何かと頑張っていただきたい(笑)

ではでは、引き続き万vs宿儺の終幕戦に期待です!!

>>【ジャンプの定期購読を試してみる】<<

⇒【219話で万が領域展開!!
⇒【217話で万が強い!!

⇒【伏黒の式神予想(魔虚羅登場時点)

こちらの記事も読まれています

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。